”わくわく”の
うまれる場所

Work for fun, don't live to work, and enjoy as much as you can along the way.

”わくわく”のうまれる場所

2024年4月16日付で設立したスタートアップ企業。

様々な分野で、アクティブに活動を展開する学生たちを繋ぎ、さらに、活動を社会へ発信するコミュ二ティの形成を目指す。

Our Vision

わくわくであふれる未来を作る

AGEMOCHI.が目指すのは、自分の「やってみたい」を「経験」に変えられる社会。多様な「やってみたい」の掛け算によって、わくわくであふれる未来の構築を目指します。

Our Mission

「挑戦」が楽しくなるコミュニティの形成と、地域差にとらわれない機会均等の実現

AGEMOCHI.では、安心して挑戦できる環境づくりを行います。また、どこにいてもやりたいことが実現できる社会を作ることが、私達の挑戦であり、AGEMOCHI.はコミュニティを介して機会の創出に努めます。

Our Value

「わくわく」を大切にする

AGEMOCHI.の価値観の根底にあるのは、持続する必要があるということ。どれだけ社会のためになることも、苦しければ、決して続きません。私達自身が楽しいと思える社会であること、それがAGEMOCHI.の行動基準です。

about us

株式会社AGEMOCHI.とは

0-1Kanazawa 参加のSoko2を前身とする。第10回高校生ビジネスプラン・グランプリにて4,996件の応募の中から、BEST100に進出。メンバーの大学受験に伴う活動休止を経て、2024年4月16日付で株式会社AGEMOCHI.を立ち上げる。

”わくわく”がうまれる場所。を掲げ、コンテンツ制作、オンラインメディアの運営、イベント企画・運営を手がける。

0-1Kanazawa Participating Soko2 is the predecessor of 0-1Kanazawa. Advanced to the BEST 100 out of 4,996 entries in the 10th Business Plan Grand Prix for High School Students. After a hiatus due to the members’ university entrance exams, AGEMOCHI. was launched on April 16, 2024.

A place where “excitement” originates from high school students. Under the slogan of “A place where ‘excitement’ originates from high school students,” AGEMOCHI is involved in the formation of online communities, marketing research, and event planning and management.

1

現役学生との
コネクション

学生でありながら十分な実力を持つパートナーと多数連携しております。

学生側の意図と、企業様のご希望を適切に繋ぐことで、学生のスキルアップを実現します。

学生の、リアルな意見・アイデアが堆積します。

2

高品質なアウトプットを提供

当社は「学生」という枠にとらわれることなく、現役の美術大学生や難関大学の学生など、各分野において専門性を有する人材と共に、強固な共創体制を構築しております。

若さと柔軟な発想を活かしつつも、クオリティには一切の妥協を許さず、常に高水準のアウトプットをご提供いたします。

what we offer

事業内容

AGEMOCHI.が提供するのは、学生に多様な選択肢を提示するためのサービス。

1.コンテンツ制作事業

弊社では、現役学生を中心とする、実力のある外部パートナーと連携し、多様なコンテンツ制作を行っております。

Webデザイン、スチル撮影、Webライティングなど、学生のスキルアップと企業様のニーズを掛け合わせることで、高品質な制作物を比較的安価に提供することが可能です。

なお、弊社のロゴおよびスチル写真も、提携クリエイターによって制作されております。

>> Portfolio



2.オンラインメディア運営事業

現在、多様なキャリアや進学を発信するオンラインメディアを構想しています。

15歳〜25歳を対象に、従来のキャリアパスにとらわれない生き方を紹介するメディアを運営しています。

海外大学進学、フリーランス、インフルエンサーなど、”いい大学・いい企業が幸せ”という従来の価値観が変化する中で、自分らしく働くための選択肢を発信。社内にも多様な進路選択を経験したメンバーが在籍し、リアルな視点で情報を届けます。

2025年8月頃より、noteやInstagramを中心に順次コンテンツ配信を予定。

>>Pre release

ぜひ一度、ご相談ください。

WORKING TOGETHER

Clients & Partners

Who are we

Our team

Ryuma Ozawa

大澤 瑠真

代表取締役

2005年、石川県生まれ。東京外国語大学。

写真家として活動する一方、高校在学時に感じた”挑戦”の難しさを楽しさに変えようと、2024年に株式会社AGEMOCHIを立ち上げる。主に資金調達、イベントの企画、運営、コンテンツ制作全般までを担当。

好きなものは、
読書と旅とインスタラクションアート。

HiKARI Takada

髙田 光理

副代表

2005年、宮城県生まれ。千葉大学。


高校在学時に、0-1Kanazawaに参加、前身となるSoko2で活動。以降、学生団体AGEMOCHIの立ち上げに参画。主に、各種事務、マネジメントなどを担当。

好きなものは、
東京ディズニーリゾート®とJ-POP。

古林 愛夏

ディレクター

2005年、石川県生まれ。
高校在学時に、0-1 Kanazawaに参加。前身となるSoko2で活動、大澤と髙田に出会う。高校卒業時より、AGEMOCHI.に参画。主に経理を担当。

好きなものは、
SEKAI NO OWARIとお菓子作り。

北村 忠彰左京

プロジェクトディレクター

2005年、石川県生まれ。富山大学。
高校在学時、AGEMOCHI立ち上げの瞬間に遭遇、直後より参画。個人では、スノーボーダーとしても活動する傍らで、プロジェクト単位で、企画・運営に携わる。

好きなものは、
スノーボードと筋トレと格ゲー。

中村 明義

プロジェクトディレクター

2005年、北海道生まれ。横浜市立大学。
高校3年生の頃、AIG高校生外交官プログラムに参加し、大澤と出会う。

主にWebメディア事業を担当。

好きなものは、
旅と音楽と人。

our blog

お知らせ

プロジェクトにまつわる、お知らせはこちらからご確認いただけます。

また、メンバーが随時日々の出来事をBLOGにまとめております。併せてご覧ください。